ワールド・ユース・デー 終了
シドニーで失敗しないための生活術
シドニーで生活するために役立つ情報を提供します♪
ワールド・ユース・デーとは・・・
ワールドユースデー(World Youth Day WYD)は1984年にローマ教皇ヨハネ・パウロ2世の提唱で始まった青年カトリック信者の年次集会である。日程は1週間にわたって行われ、世界各地から青年カトリック信者数十万人が集まる。
そのワールド・ユース・デーが7月15日(火)から7月20日(日)までシドニーで開催されていました。
ローマ教皇も来るということで、シドニーの街には10万人以上のカトリック信者が海外から来て、なおかつオーストラリア内のカトリック信者も集まったので、それはもうお祭り騒ぎでした。
シティ(街の中心地)では交通規制がひかれ、各国の旗を持ち、同じリュックサックを背負った若者たちのパレード。さすが若者たち、かなり騒がしかったです。日本人もたくさんいたと思いますが、日本の国旗は1つも見ませんでした。

みんなこのオレンジ色のリュックサックを持っていました。

アメリカの国旗が見えます。
7月20日(日)にはロイヤル・ランドウィック競馬場がメイン会場となり、ローマ教皇によるミサが開かれるため、数十万人がシティからランドウィックに大移動。ミサの前日である7月19日(土)の夜にはみんな寝袋を持ってローマ教皇を見るために野宿したそうです。
ランドウィック・・・それは僕が住んでいる場所なのです。
バスのルートは変更になりますし、時間通りには来ませんし、渋滞はしていますし、仕事に行くためにいつもよりかなり早く家を出なければいけませんでした。
そのお祭りも今日で終わり、明日からは今まで通りのシドニーに戻ります。

警備をするカッコいいパトカーたち。
ワールド・ユース・デーの開催年と開催場所
1985年 ローマ (イタリア)
1987年 ブエノスアイレス(アルゼンチン)
1989年 サンチャゴ・デ・コンポステッラ(スペイン)
1991年 チェンストホーヴァ(ポーランド)
1993年 デンバー (アメリカ)
1995年 マニラ (フィリピン)
1997年 パリ (フランス)
2000年 ローマ (イタリア)
2002年 トロント (カナダ)
2005年 ケルン (ドイツ)
2008年 シドニー (オーストラリア)
2011年 マドリード (スペイン)
日本で開催されるときは来るのでしょうか・・・。
ワールドユースデー(World Youth Day WYD)は1984年にローマ教皇ヨハネ・パウロ2世の提唱で始まった青年カトリック信者の年次集会である。日程は1週間にわたって行われ、世界各地から青年カトリック信者数十万人が集まる。
そのワールド・ユース・デーが7月15日(火)から7月20日(日)までシドニーで開催されていました。
ローマ教皇も来るということで、シドニーの街には10万人以上のカトリック信者が海外から来て、なおかつオーストラリア内のカトリック信者も集まったので、それはもうお祭り騒ぎでした。
シティ(街の中心地)では交通規制がひかれ、各国の旗を持ち、同じリュックサックを背負った若者たちのパレード。さすが若者たち、かなり騒がしかったです。日本人もたくさんいたと思いますが、日本の国旗は1つも見ませんでした。

みんなこのオレンジ色のリュックサックを持っていました。

アメリカの国旗が見えます。
7月20日(日)にはロイヤル・ランドウィック競馬場がメイン会場となり、ローマ教皇によるミサが開かれるため、数十万人がシティからランドウィックに大移動。ミサの前日である7月19日(土)の夜にはみんな寝袋を持ってローマ教皇を見るために野宿したそうです。
ランドウィック・・・それは僕が住んでいる場所なのです。
バスのルートは変更になりますし、時間通りには来ませんし、渋滞はしていますし、仕事に行くためにいつもよりかなり早く家を出なければいけませんでした。
そのお祭りも今日で終わり、明日からは今まで通りのシドニーに戻ります。

警備をするカッコいいパトカーたち。
ワールド・ユース・デーの開催年と開催場所
1985年 ローマ (イタリア)
1987年 ブエノスアイレス(アルゼンチン)
1989年 サンチャゴ・デ・コンポステッラ(スペイン)
1991年 チェンストホーヴァ(ポーランド)
1993年 デンバー (アメリカ)
1995年 マニラ (フィリピン)
1997年 パリ (フランス)
2000年 ローマ (イタリア)
2002年 トロント (カナダ)
2005年 ケルン (ドイツ)
2008年 シドニー (オーストラリア)
2011年 マドリード (スペイン)
日本で開催されるときは来るのでしょうか・・・。
コメント
No title
Riekoさんへ
ニュージーランドと言えば、羊の数が人よりも多い!ラグビーが強い!一度も行ったことがないけど、オーストラリアに比べるとのんびりしていて良さそうだよね。
今日からシドニーにものんびりした日が訪れたよ。
今日からシドニーにものんびりした日が訪れたよ。
コメントの投稿
日本にいても、NZって英語?とか言われるし、なんか存在感薄いぞ。。。
さすがにカトリック信者はたくさんいますね。