4ヶ月ぶりの日本食
シドニーで失敗しないための生活術
シドニーで生活するために役立つ情報を提供します♪
来週の火曜日、または水曜日に引越しをすることになりました。場所は今のアパートオーナーのお友達の家で、バスで10分ぐらいのところのKensington(ケンジントン)です。
月曜日にアパートのオーナーが帰国するため、1ヶ月ぐらい続いた一人暮らしも終わりです。そして引越しもあるので、大掃除をすることにしました。
多くの服を洗濯、自分の部屋とリビングルームに掃除機をかけ、キッチンのコンロ周りやトイレを掃除。
かなりきれいになって満足しているところに友達から電話があり、シティで一緒に夕食をとることになりました。
待ち合わせの17時30分までに時間がないので急いで支度。バス停へ向かう途中にバス停を通過し、信号で止まっているバスを発見。
「まだ5分前なのになぜ?そんなことを考えていても始まらない。今はどうするか考えねば!」
頭の中のコンピューターがすごい勢いで作動し、「次のバス停まで全力ダッシュ」という答えが導き出されました。
幸いバスは信号で止まっています。
走ります。
下り坂を思いっきり走ります。
バス停まであと少しというところでバスに追い抜かれます。
「もうこれまでか・・・」と思ったら、一人の男性が現れバスを止めてくれました。もちろん、その男性はバスに乗るために手を挙げて、バスが止まったにすぎませんが、僕にとっては九死に一生を得ました。
このバスを逃すと30分は待たなければならず、完全に待ち合わせの時間に遅れていたことになります。ここではバスは時刻表通りに来ないので、5分前とは言え安心できません。
※シドニーではバス停で待っていても手を横に挙げて、バスの運転手にアピールしなければいけません。そうしないと「乗る意思がない」とみなされ通過されます。
ぜぇぜぇ言いながらバスに乗り込み、シティ(中心地)に到着するまで放心状態でした。
定番であるTownhall(タウンホール)にあるWoolworthe(ウールワース)の前で待ち合わせ、まずはバーでビールを6本買いました。
「今からお店で食事をするのにどうして?」と僕は思ったのですが、今から行くお店ではアルコールの持ち込みが可能のようです。
日本では考えられませんが、シドニーではアルコールを扱っていないお店では「アルコール持ち込み可能」のところが多くあるそうです。
夕食場所は「うまいもん」(日本料理)
シドニーに来て約4ヶ月・・・はっ!知らない間にもう4ヶ月も経過しています。時が経つのが早いですねぇ。えっと、シドニーに来て約4ヶ月、初めて日本食レストランに来ました。
何を注文しようか悩みましたが、友達が持っていた「Chees(チアーズ)」というフリーペーパーにラーメン特集が載っていたので、ラーメンを注文することにしました。
その名も「ビーフシチューラーメン」
まぁビーフシチューラーメンと言うと「スープがビーフシチューなの?」と思うかもしれませんが、僕が名前をつけるとしたら「チャーシューの代わりにビーフシチューの肉になっていて、スープに味噌としょうゆが使ってあるラーメン」です。

ビーフシチューラーメンとビール
ラーメン以外にも枝豆、からあげ、餃子を注文。

からあげと餃子
4ヶ月ぶりの日本食はおいしかったです。
日本のラーメンに比べると今回のラーメンは値段が高かった(10ドル・約1,000円)のですが、シドニーで日本食が食べられると思えば、妥当な値段なのかもしれません。
月曜日にアパートのオーナーが帰国するため、1ヶ月ぐらい続いた一人暮らしも終わりです。そして引越しもあるので、大掃除をすることにしました。
多くの服を洗濯、自分の部屋とリビングルームに掃除機をかけ、キッチンのコンロ周りやトイレを掃除。
かなりきれいになって満足しているところに友達から電話があり、シティで一緒に夕食をとることになりました。
待ち合わせの17時30分までに時間がないので急いで支度。バス停へ向かう途中にバス停を通過し、信号で止まっているバスを発見。
「まだ5分前なのになぜ?そんなことを考えていても始まらない。今はどうするか考えねば!」
頭の中のコンピューターがすごい勢いで作動し、「次のバス停まで全力ダッシュ」という答えが導き出されました。
幸いバスは信号で止まっています。
走ります。
下り坂を思いっきり走ります。
バス停まであと少しというところでバスに追い抜かれます。
「もうこれまでか・・・」と思ったら、一人の男性が現れバスを止めてくれました。もちろん、その男性はバスに乗るために手を挙げて、バスが止まったにすぎませんが、僕にとっては九死に一生を得ました。
このバスを逃すと30分は待たなければならず、完全に待ち合わせの時間に遅れていたことになります。ここではバスは時刻表通りに来ないので、5分前とは言え安心できません。
※シドニーではバス停で待っていても手を横に挙げて、バスの運転手にアピールしなければいけません。そうしないと「乗る意思がない」とみなされ通過されます。
ぜぇぜぇ言いながらバスに乗り込み、シティ(中心地)に到着するまで放心状態でした。
定番であるTownhall(タウンホール)にあるWoolworthe(ウールワース)の前で待ち合わせ、まずはバーでビールを6本買いました。
「今からお店で食事をするのにどうして?」と僕は思ったのですが、今から行くお店ではアルコールの持ち込みが可能のようです。
日本では考えられませんが、シドニーではアルコールを扱っていないお店では「アルコール持ち込み可能」のところが多くあるそうです。
夕食場所は「うまいもん」(日本料理)
シドニーに来て約4ヶ月・・・はっ!知らない間にもう4ヶ月も経過しています。時が経つのが早いですねぇ。えっと、シドニーに来て約4ヶ月、初めて日本食レストランに来ました。
何を注文しようか悩みましたが、友達が持っていた「Chees(チアーズ)」というフリーペーパーにラーメン特集が載っていたので、ラーメンを注文することにしました。
その名も「ビーフシチューラーメン」
まぁビーフシチューラーメンと言うと「スープがビーフシチューなの?」と思うかもしれませんが、僕が名前をつけるとしたら「チャーシューの代わりにビーフシチューの肉になっていて、スープに味噌としょうゆが使ってあるラーメン」です。

ビーフシチューラーメンとビール
ラーメン以外にも枝豆、からあげ、餃子を注文。

からあげと餃子
4ヶ月ぶりの日本食はおいしかったです。
日本のラーメンに比べると今回のラーメンは値段が高かった(10ドル・約1,000円)のですが、シドニーで日本食が食べられると思えば、妥当な値段なのかもしれません。
コメント
No title
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
CLLさんへ
まさにノースバンと一緒だよ。
ノースバンは田舎だったけど、山に囲まれていて良かったなぁ。
バスを利用するときには常に戦闘態勢でいなきゃいけないよ。
ノースバンは田舎だったけど、山に囲まれていて良かったなぁ。
バスを利用するときには常に戦闘態勢でいなきゃいけないよ。
emiさんへ
え、え、英語?
バンクーバーにもラーメン屋があったけど、それほどおいしくなかったのを覚えているよ。
僕も一風堂のラーメンが食べた~い!
バンクーバーにもラーメン屋があったけど、それほどおいしくなかったのを覚えているよ。
僕も一風堂のラーメンが食べた~い!
コメントの投稿
その30分来ないバス。。
そのくせ時間前でも発車するという。
おそろしやおそろしや