fc2ブログ

体力の限界


 シドニーで失敗しないための生活術
 シドニーで生活するために役立つ情報を提供します♪

昼過ぎに起き、昨日の夕食と全く同じメニューのミーとスパゲティを食べ、ボンダイ・ジャンクション駅近辺のウェスト・フィールド(Westfield )に行ってきました。

westfields.jpg
ウェスト・フィールド(Westfield )

アパートを出て、歩き出したら昨日よりも圧倒的に足が軽いです。昨日の買い物帰りは悲惨でしたから・・・。散歩感覚で20分歩き、セブンイレブンでトラベルテン(Travel Ten)というバスの回数券を買いました。

今日の買い物の目的は「米」と「チヂミの粉」です。カナダで会得した得意料理。それはお好み焼き。普通の小麦粉でもいいのですが、やっぱりお好み焼きの粉を使うとおいしいです。ただ、カナダでは日本の製品は高いので、韓国のチヂミの粉(韓国ではチヂミという言い方は古いそうで、パジョンやプッチムゲと言います)を使っていました。

ウェスト・フィールド(Westfield )にアジアの食材を売っているお店を発見。そこにはチヂミの粉はありませんでしたが、出前一丁(中国製品)があったので、味噌ラーメン、とんこつラーメン、しょうゆラーメンを購入。

友達から「イーストゲート(eastgate)という小さいショッピングモール内にあるハリス・ファーム(HARRIS FARM)というスーパーマーケットの野菜が安いよ」と聞いていたので、イーストゲートに行きました。どれだけ探してもないのです。エスカレーターで上から下まで全部見ました。

あきらめて外に出てみるとハリス・ファームの看板があります。どれだけ探したことでしょう。それほど大きなショッピングモールではないので、探せない訳がないと思ったのですが、見つかりません。

「関係ないけど下の駐車場に行ってみるか」と思ってエレベーターに乗ったら、ありましたハリス・ファームが!どうみても駐車場しかない奥にこっそりとあるのです。しかもエスカレーターでは辿り着くことができません。

ドラクエ3でバラモスが最後のボスだと信じ込んでいて、倒した後にクリアした気になっていたら、友達に隠しダンジョンの存在を教えられたけど、正確な場所は教えてもらえなくて、苦労して隠しダンジョンを発見した感覚とこれは似ています。

「ハリス・ファームは野菜が安い」という評判通り、他のスーパーマーケットに比べて安かったです。そりゃそうです。隠しダンジョン内にあるんですもの。

ここまでかなりの時間を費やし、歩き疲れてきました。ただ、肝心の「米」と「チヂミの粉」を手にしていません。このまま帰ったらパスタしかないので、のこのこと帰るわけには行きません。どうしても米が食べたいのです。

ウェスト・フィールド(Westfield )内のコールズを探し回っても米は見当たりません。村人、じゃなかった店員に聞いたら場所を教えてくれました。すっかりロープレの基本である「村に入ったら全ての村人に話を聞く」という原則を怠ってしまっていました。

米のコーナーにいったら、細長い米ばかりです。普通の長さの米も少しあったのですが、「もしかしてパサパサなんじゃないか?」と疑ってしまい、保留にしました。

もう頭の中は「米かお好み焼きを早く食べさせろ~~」と興奮気味です。ただ、歩き疲れてきました。

そういえば、またまた友達情報ですが、「オックスフォード・ストリート(Oxford Street)沿いにアジアの店があるよ」と聞いたことがありますので、そちらに疲れた足を運びました。

韓国語と日本語で書かれた看板を発見。その名も「うさぎ屋」どうして「うさぎ屋」なの?と思うかもしれませんが、僕にはその余裕はありません。中に入ると日本と韓国の食材がありました。そこにはコールズと同じ米が置かれてあったので店員さんに聞くと「これは日本や韓国と同じ味だよ」と言われたので、その米とチヂミの粉を購入。

usagi.jpg
うさぎ屋

今日は荷物が多いのでバスで帰るつもりでした。若干、荷物が重いとは言え、何とか歩いて帰れそうです。

アパートに向けて歩き出して5分、雨が降ってきました。そうすると両手にあった荷物を片手で全て持たないといけないので、かなりドッシリときます。さらに方にかけている鞄にも肉や野菜がたっぷりです。

昨日と同じくクイーンズ・パーク(Queens Park)を抜けるころには、「次からは買い物したら、絶対にバスを使ってやる」と思いながら、フラフラでした。

アパートに到着したら、昨日と同じく汗だくです。そしてジーパンや靴下は雨で濡れています。

夕食にご飯とお好み焼きとチヂミの中間のものを作って食べたら、あまりのおいしさに感動しました。特別な味ではないのですが、体力と筋力の限界&久々の味で、おいしさ倍増です。

テーマ : オーストラリア - ジャンル : 海外情報

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する