fc2ブログ

カート乗り換え


 シドニーで失敗しないための生活術
 シドニーで生活するために役立つ情報を提供します♪

今日、シェアメイトがメルボルンに引越しをします。

荷物が多く、スーツケースだけでは引越しができないため、ダンボール箱に衣類を詰めて、あらかじめシドニーからメルボルンへ郵送することにしました。

郵便局があるアッシュフィールドモールまで徒歩10分。

「2人で持っていけば楽勝でしょ」と思い、ダンボールを持ち上げると、「重い、重すぎる」

しかも、猛暑。肌が焼けるぐらい日差しが強いです。

ここで挫けるわけには行きません。気合を入れて2人でダンボール箱を持ち上げ、外へ出ましたら、何とそこにはスーパーマーケットなどで使われるショッピングカートがあるではありませんか!

スーパーからの帰りに荷物が重いので、勝手にカートを自宅付近まで持ってくる人がいるのか、ただ単に盗んでくるのかわかりませんが、アッシュフィールドでは、道端に捨てられているショッピングカートをよく見かけます。

シェアメイトの話によると、定期的にトラックで道端に捨てられているショッピングカートの回収に来るそうです。

「これぞ、神の助け」と勝手に解釈し、重いダンボール箱をそのショッピングカートに入れました。

そのショッピングカートは「Choice 1St」という最近オープンしたばかりの大型リカーショップ(酒屋)のものです。

「ありがたや、ありがたや~」と感謝の気持ちを胸いっぱいにショッピングカートを押していたら、途中にウールワースのショッピングカートが捨てられています。

今から行くアッシュフィールドモールには「ウールワース」というスーパーマーケットが入っていますので、「どうせだったら、乗り換えて、「ウールワース」にこのショッピングカートを返そう」と2人で考え、「Choice 1st」から「ウールワース」のショッピングカートへ乗り換え。

人生で初めてのカート乗り換えです。

「ウールワース」でショッピングカートを返却し、ダンボール箱を郵便局へ。

でも、手違いがあって、送れませんでした。

そこから自宅に持ち帰り、結局は宅配業者に頼むことになったのです。

今回、活躍してくれたショッピングカート(ウールワース)を写真で紹介したいと思います。

20090121-01.jpg
ショッピングカート(ウールワース)


いざ、空港へ向けて出発。昼食は先ほど行ったアッシュフィールドモールで中国料理をテイクアウトし、電車のホームでいただきました。きしめんみたいなヌードルとミネラルウォーター、またはコーラで5ドル(約500円)です。安いですが、味は・・・普通です。

20090121-02.jpg
きしめんみたいなヌードル


昼過ぎに空港へ着き、シェアメイトの見送りをしました。

20090121-03.jpg
シドニー空港(国内線)


その夜、会社の新年会でサーキュラー・キー駅近くにあるParagon(パラゴン)というバーで食べたり飲んだりしました。料理がとてもおいしく、みんなでワイワイできて楽しかったです。

20090121-04.jpg
食事

テーマ : オーストラリア - ジャンル : 海外情報

コメント

No title

あり得ない笑

それにしても猛暑いいなぁ。

emiさんへ

ショッピングカートは便利だよ~^^;
これから活用しなければ!
最近はさらに暑くなってきて気温が35度になるときがあるよ。

No title

カートではなく、トロリーですよ。
最近、カンタスの国際便の本数がかなり減ったと言う記事を読んだよ。その分ジェットスターに力入れるのかな?

Riekoさんへ

こっちではトロリーっていうんだね。
ジェットスターは本数を増やして、名古屋便を増やして欲しいね。

Riekoさんへ

こっちではトロリーっていうんだね。
ジェットスターは本数を増やして、名古屋便を増やして欲しいね。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する