fc2ブログ

ビーフバーガーはやめてチキンバーガー


 シドニーで失敗しないための生活術
 シドニーで生活するために役立つ情報を提供します♪

仕事が終わり、19時に友達とBurwood(バーウッド)駅で待ち合わせをしました。

今日は英会話教室のメンバー。その顔触れは日本人(3人)、ネパール人(1人)、エジプト人(2人)です。人生で初めて、ネパール人とエジプト人と食事をします。

お店の名前を忘れてしまいましたが、「いかにもオーストラリア」というカフェ。こちらのカフェは食事も取り扱っているところもあるため、さっそくメニュー選び。

いつものことながらメニュー選びには悩みましたが、ハンバーガーを注文する事に決定。ベジタブル(野菜)、ビーフ(牛肉)、チキン(鶏肉)の3種類のハンバーガーがあり、ビーフバーガーをチョイス。

隣にいるネパール人に「何を注文するの?」と聞いたら、悩んでいる様子。彼が「何を注文するの?」と逆に聞いてきたので「ビーフバーガーにするよ」と答えました。

そうしたら「僕はヒンドゥー教だから牛肉は食べれない。っていうか、食べちゃいけないんだよ」と彼。


ヒンドゥー教とは?
インドやネパールで多数派を占める民族宗教である。信者数はインド国内で8.3億人、その他の国の信者を合わせると約9億人とされ、キリスト教、イスラム教に続いて世界で第3番目の宗教である。ヒンドゥー社会において牛は崇拝の対象となっている。神話にもたびたび牛が登場し、たとえばシヴァ神の乗り物はナンディンという牡牛である。

ヒンドゥー教の人にとって、今ここにいる彼にとって、牛を食べるなんて邪道中の邪道なのです。

その横でビーフバーガーをモリモリ食べられますか?僕は無理です。

と、いうことでビーフバーガーをやめてチキンバーガーに変更。

20081230-02.jpg
ヒンドゥー教の人でもモリモリ食べられるチキンバーガー


そのチキンバーガーはポテトとサラダがついて18.90ドル(約1,890円) ハンバーガーは大きく、太いポテトが山盛りあって満足がいくボリュームです。。あきらかに女性には量が多すぎです。このような食事ばかりしていれば確実に太ります。

彼もチキンバーガーを注文し、お互いにモリモリ食べました。

こういったことは日本ではなかなか経験できないので、彼らと話せてとても良い勉強になったと思います。


シドニーは夏です。12月と言えば夏真っ只中のはずですが、意外と暑くないです。もちろん日中、特に直射日光が当たると肌が焼けるように暑いのですが、朝晩はそれほど暑くありません。長くシドニーに住んでいる人に聞くと「例年はもっと暑い」と言われますが。

朝晩は半袖の人もいますが、僕はいつも長袖のシャツを着ています。そして寝るときはTシャツに上下のジャージ。さすがにこれは「着過ぎじゃないの?」とよく言われますが・・・。

それでも家にいても暑いときがあります。特にコンピューターを使っているとなお更。

そこで購入したのが、扇風機。

K-mart(ケーマート)という日本で言うホームセンターで10ドル(約1,000円)で売っていました。

20081230-01.jpg
扇風機(小型)

テーマ : オーストラリア - ジャンル : 海外情報

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する