fc2ブログ

オーストラリア博物館


 シドニーで失敗しないための生活術
 シドニーで生活するために役立つ情報を提供します♪

ハイドパーク近くのオーストラリア博物館へ行ってきました。入場料は12ドル(約1,200円)

20081215-01.jpg
オーストラリア博物館


入口には恐竜が顔を出しています。

20081215-02.jpg
恐竜の顔


博物館内には特別展の写真、動物の骨、オーストラリアで採れる石、鳥、昆虫、恐竜コーナーがあります。

20081215-03.jpg
博物館内


20081215-04.jpg
恐竜


人間やその他の哺乳類、爬虫類、鳥類のスケルトンコーナーがあり、その中にちょっと不気味なものがありました。

20081215-05.jpg
くつろいでいるスケルトン君


ね?本人はリラックスしているようですが、不気味ですよね。

彼はどういった本を読んでいると思います?

彼の後ろに階段があるので、そこをこっそりと上がって見てみました。

20081215-06.jpg
スケルトン君が読んでいる本


絵本大好な、ちょっとかわいいスケルトン君でした。


オーストラリア博物館の感想は・・・まぁ・・・よほどの博物館好きの人じゃなければ、一度記念に行けば十分だと思います・・・。



オーストラリア博物館を楽しんだ(楽しんだ気に無理やりさせた)後、シティにあるPEC City Clinic(ペック・シティ・クリニック)へ行きました。

いつもはTown Hall Clinic(タウンホール・クリニック)に行っていますが、常連になり過ぎて、「あんた何回来るつもり?」と言われそうなので、気分を変えて違う病院にしました。

今回、病院へ行った理由は・・・鼻水ズーズーだからです。

風邪を引いていた時もそうでしたが、風邪が治ってからも鼻水が出放題。仕事しているときには完全に鼻声で、ときには僕の意思とは全く関係なく、ズーズー出てきます。そして、クシャミも頻繁に。

せめて、仕事中だけでもズーズーを止めたいと思い病院へ行ったのです。

診断の結果、アレルギー性鼻炎。

日本で花粉症(スギ)の人はたくさんいますよね?そういう人たちが海外へ行くと、「嘘のように花粉症が治る」とよく聞きます。これは海外(この場合はシドニー)にはスギが少ないからだと思われます。

僕の場合はその逆で、日本では何ともなかったのですが、「シドニーの夏に発生する何か」が、僕にアレルギー反応を起こさせているようです。何のアレルギーかは検査をすればわかるそうですが、「症状が今よりも重くなったら検査しますね」と言われ、今回はしませんでした。というか、やってくれませんでした。

鼻スプレーと飲み薬2種類をもらいました。その飲み薬のうち1つは曲者です。

先生から「これは鼻の中を乾燥させる作用があり、人によっては手が震えるから気をつけて」と言われました。気をつけるって・・・どうやって?

ちょっと怖いので、ど~してもズーズーが止まらなかったら飲む事にして、今は飲まない事にしました。

薬って怖いですねぇ。

とりあえず、薬のおかげで鼻水ズーズーから解放されそうです。

テーマ : オーストラリア - ジャンル : 海外情報

コメント

No title

お大事にね。それにしてもよく病院行ってるよね。。。
私は面倒くさがりなのでほとんどが薬局の薬で済ませます。
それにしても天気良さそう!!!!
本気でうらやましいです。
トロントは昨日スノーストームでしたよ。。。

emiさんへ

僕のモットーは・・・。高い保険料を払っているから薬局で薬を買うよりも病院通い。
この時期のトロントは寒そうだねぇ。
トロントは冬で、シドニーは夏って、不思議な感じ。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する