fc2ブログ

ゲゲゲの・・・


 シドニーで失敗しないための生活術
 シドニーで生活するために役立つ情報を提供します♪

鳥取県の境港市ってご存知ですか?

僕の友達の出身地なのですが、ただの町ではありません。


説明しよう。境港市とは?
山陰地方は元より、日本海側では最大の水産都市である。白砂青松の続く弓ヶ浜半島は東南にそびえる大山を背景に風光明媚な景観を呈しており、「日本の白砂青松100選」や「日本の渚100選」に選ばれている。日本の著名な漫画家・水木しげるの出身地であり、「ゲゲゲの鬼太郎」に登場するキャラクターの銅像がならぶ水木しげるロード、市が発行する住民票の写し[1]の透かしにゲゲゲの鬼太郎に登場するキャラクターが使われていること、米子駅と境港駅を結ぶ境線に「鬼太郎列車」が運転されていることでも有名である。


自然も豊かなのですが、何と言っても「ゲゲゲの鬼太郎」の町なのです。

写真を見せてもらったのですが、ゲゲゲの鬼太郎に登場する妖怪の銅像が1体、2体ではなく、100体以上あるのです。

それ以外にも妖怪神社、カッパの泉、妖怪人力車、鬼太郎フェリー、妖怪レンタサイクル、鬼太郎列車、妖怪スタンプラリーもあります。

まさに妖怪一色の町なのです。町の名前が、ゲゲゲの市、鬼太郎市、妖怪市に変わる日も遠くありません。

興味がある人は境港市のホームページを見てくださいね。

境港市のホームページ
http://www.sakaiminato.net/

そのゲゲゲの市、いや鬼太郎市、いや境港市出身の友達が日本に一時帰国をしたので、お土産を買ってきてくれました。

何かと思います?ここまで話せば、もうおわかりですよね。


まずは「ゲゲゲの鬼太郎せんべい」

20080912-01.jpg
ゲゲゲの鬼太郎せんべい


せんべいには一反もめんに乗った鬼太郎がいます。

20080912-02.jpg
鬼太郎と一反もめん

何と、激辛せんべい付き。裏には「選んで地獄、食べても地獄。罰ゲーム等にお使い下さい」という鬼太郎の心遣いが嬉しいです。

20080912-03.jpg
激辛せんべい


次は「一反もめんのミルクキャラメル」

20080912-04.jpg
一反もめんのミルクキャラメル・表

「ミクル風呂に入りたいのじゃ!」と鬼太郎のお父さん。「わかりました父さん」と素直な鬼太郎。一反もめんってミルク味だったんですね。でも「ミルクは牛の乳ですたい!」と否定している一反もめん。

裏には「おい!鬼太郎!一反もめんをしぼるのじゃ~!」とさっきから鬼太郎に頼りっぱなしのお父さん。「がんばります」と健気な鬼太郎。一反もめんを絞るとやっぱりミルクが出るらしいです。一反もめんが「どぎゃんですたい」と言っているのですが、彼は九州出身なのでしょうか・・・?

20080912-05.jpg
一反もめんのミルクキャラメル・裏

注意書きに「中身は本物の一反もめんのしぼり汁じゃないよ!たぶん!」とJAROに訴えられそうな但し書きがあります。


妖怪の町・境港市、いつかは行ってみたいものです。

テーマ : オーストラリア - ジャンル : 海外情報

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する