fc2ブログ

お国柄


 シドニーで失敗しないための生活術
 シドニーで生活するために役立つ情報を提供します♪

仕事が終わり、Burwood(バーウッド)の教会に併設されている、英会話教室へ行ってきました。

今日は参加者が多く日本人、韓国人、中国人、シンガポール人、タイ人、インド人、ドイツ人、オーストラリア人の計25名が6つのグループに分かれて、クリスマスをテーマに会話をします。

話が弾んでいる最中、代表者(ここには先生という立場の人がおらず、オーストラリア人が中心となり、会話をしています)が、「どの国の人が何人いるか知りたいから、手を挙げてください」と言いながら、国名を言いました。

●代表者:「中国」

中国人:「いやいや、中国と言っても広いし、香港は同じ中国でも全然違う」と、納得いかない様子で挙手。


●代表者:「韓国」

韓国人:「僕達は韓国人であることを誇りにしています」と、気合を入れて挙手。


●代表者:「オーストラリア」

オーストラリア人:「オーストラリア人は聞かなくてもいいじゃないのよ~」と、ちょっとダルそうに挙手。


●代表者:「日本人」

日本人:「えっと、本当は手を挙げたくないけど、周りの人からは自分が日本人という事はバレバレだから仕方がないなぁ」、とみんなバラバラで、しかも控えめに挙手。

他の国は省略します。


手の挙げ方で、お国柄が出ていて面白かったのですが、日本人は他の国の人に比べると本当に控えめで礼儀正しいです(もちろん例外もありますが・・・)


日本人男性は僕を含めると2人だけです。その男性と初めて話したのですが、な、なんと僕と同じ歳で、僕の実家(名古屋)から、それほど遠くないところに住んでいたことがあるそうなのです。そして、中日ドラゴンズ、名古屋グランパスのファン。

久々に地元、そしてドラゴンズとグランパスの話が出来て、とても嬉しかったです。


帰りは、仲良くしてくれているオーストラリア人の友達に車で家まで送っていってもらいました。その途中、ランチに必要なパンがないことに気付き、一緒にスーパーマーケットのウールワースへ。

「せっかく、車で来たから、重いものを買おう」と思い、米5kg、牛乳2リットルを一緒に買い、快適に家路に着きました。

楽しくなってきた英会話ですが、来週の木曜日が今年最後のレッスンということです。


スポンサーサイト



テーマ : オーストラリア - ジャンル : 海外情報