fc2ブログ

初めてのアパート探し


 シドニーで失敗しないための生活術
 シドニーで生活するために役立つ情報を提供します♪

ホームステイが4月26日(土)までなので、その後に住むためのアパートを探しに行きました。数年前まではお店やエージェント掲示板、新聞などで探さなければいけなかったそうですが、今はインターネットの掲示板を使ってアパートの募集を探すことができます。それどころかインターネット以外では探すのが難しいほどです。

僕には「ここに住まなければいけない」という場所がないので、選択肢がありすぎて、「どこにするか?」をずっと悩んでいました。

そこで選んだのが「BONDI(ボンダイ)」です。シドニーで有名な「ボンダイビーチ」の近くです。ボンダイとは先住民族アボリジの言葉で「岩に砕け散る波」という意味で、サーフィンのメッカとして知られているとおり、波は比較的高くサーファーにはもってこいの場所です。僕は全くサーフィンをしないので、あまり有益な情報ではないのですが・・・。夏はビーチに来る人でとても賑わうようです。

ただ、ビーチの近くだとシティ(シドニーの中心地)に行くには少し不便なので、ビーチから歩いて30分ぐらいのボンダイ・ジャンクションという駅付近を考えています。その付近には電車はもちろん、たくさんのバス乗り場、大きなショッピングセンター、スーパーマーケットなど、たくさんのお店があり、とても便利な場所です。

この付近は人気があります。便利でシティにもビーチにも近い。前に滞在していたバンクーバーよりもシドニーはかなり家賃が高いです。

僕はバンクーバーのダウンタウン(中心地。シドニーではシティと言います)でアパートのシェア(僕がベッドルーム、友達がリビングルーム)をして、そのときの家賃が月に550ドル(約55,000円)この値段は周りの友達と比べても高いほうでした。

バンクーバーと同じ状況だと、シドニーのシティやボンダイ・ジャンクションでは月に720ドル(約72,000円)します。しかもこの値段で安いほうです。僕が東京で1人暮らしをしていたときの家賃が70,000円でしたので、それよりも高く、しかもシェアです。

中には節約のために、ルームシェア(同じ部屋に2人、または3人で住む)で生活している人もいるのですが、それは僕には厳しいので、自分の部屋があるシェアを探しています。

というわけで、今までインターネットで調べた情報を元に部屋の見学をしてきました。

最初に行ったのが、日本人男性が管理しているアパートです。そこはボンド(日本で言う敷金)がなく、かなり自由な雰囲気だったのですが、インターネットが5月中旬からしか使えないという僕にとってはかなり重大な問題がありました。駅からもそれほど遠くなくインターネット以外には問題ないので、「他を見て、良いところがなければ、ここにしようかなぁ」という感じです。

次に行こうと思ったら辺りが暗くなってしまったので、明日また来ようと思います。エージェントのインターネットで情報収集をし過ぎたせいで遅くなってしまいました。

アパートを探しに行く前に公園に少しよったのですが「いかにも海外」という感じで、芝生の上で寝転がって本を読んだり、くつろいでいた人がいたので、写真を撮りました。

grass.jpg


スポンサーサイト



テーマ : オーストラリア - ジャンル : 海外情報