fc2ブログ

アーニーとコーディー様


 シドニーで失敗しないための生活術
 シドニーで生活するために役立つ情報を提供します♪

15時に起きました。
14時間寝ました。

ホント、眠かったんです。疲れていたんです。
起きたらアーニー(ふさふさの犬)とターカー(チワワ)しかいません。昨日、ジョーから聞いた話ではジョーの妹の結婚式に家族で出席するとのことです。昼食はパンを3枚焼きバターを塗り、ヨーグルトと一緒に食べました。とにかく炭水化物でおなかを膨らませる作戦です。

昼食後、散歩をしようと思い、ドアを出ました。そして鍵をかけようと思ったのですが、鍵を鍵穴に入れて回してもロックされません。何度も挑戦してみましたがだめでした。ドアを開けて中にも鍵穴があるため、鍵をグルグルしましたが、だめです。ここのドアは2重になっているので、「このドアはあきらめて、外側にあるドアだけ鍵を閉めようと思いドアを閉めた、その瞬間!、鍵がかかりました。どうして?どうやったの?と自問自答しつつ、例の「ここはオーストラリア、ここはオーストラリア」という呪文で深く考えることはやめにして、散歩に向かいました。

家の周りには自然がたくさんあって暖かくて最高の散歩日和です。散歩の途中で、家から15分ぐらいのところにある最寄り駅のキラウィー(Kirrawee)をチェック。

家の周り


帰宅したらアーニーが出迎えてくれました。ドアを入るまであんなにはしゃいでいたアーニーは帰ってきたのが僕だとわかると、スタスタと部屋へ戻りました。その後も僕が部屋を出てトイレに行くたびにアーニーは部屋から出てくるのですが、また引き返していきます。「なんだ。こいつか」とあきらかにアーニーの心の中が読めます。僕が帰宅して1時間後にみんなが帰ってきました。その時に僕はリビングルームにいたのですが、アーニーは急いで部屋から出てきて、もうこれ以上にない興奮振りです。あまりにも僕への態度とは違い、シドニーへ来て初めてちょっと悲しくなりました(涙)

お母さんのジョー、お姉さんのナタリーとは話したことがあるのですが、昨日、今日と会っていないコーディーと話しました。そうしたら英語が上手なんです。しかも10歳にもかかわらず。まぁオーストラリア人だから当然と言えば当然ですが・・・。この時点で僕の家庭内での順位は一番下になりました。かろうじてアーニー(ふさふさの犬)とターカー(チワワ)よりも上ぐらいです。僕は英語に自信がないため、梨本さんのように恐縮をしながら話すのですが、コーディーは堂々と話すのです。あの英語とたくましい話し方を見せつけられると彼女が大きく見えます。そう、まるで僕の前に立ちはだかる山のように。

その後、コーディー様がリビングルームを使われるので、キッチンに用意されているクリームパスタとパンを食べました。21時、コーディー様がベッドルームへ向かわれたので、僕はリビングルームでパソコンを使いました。インターネットがリビングルームでしか使用できないためです。

アーニーは完全にコーディー様に従属しているため、いつ僕を追い出そうとするかわかりません。今後はアーニーとの厳しい戦いが予想されます。

スポンサーサイト



テーマ : オーストラリア - ジャンル : 海外情報

う~み~


 シドニーで失敗しないための生活術
 シドニーで生活するために役立つ情報を提供します♪

今日、シドニーに無事に到着しました。

海外へ行くのに初めてJAL(JALウェイズと言ってJAL(JALグループのJALウェイズです)に乗りました。機内では隣の席には誰もいませんでしたので、足を投げ出してくつろいでいましたが、なかなか眠ることができず、「寝る」→「起きる」→「寝る」→「起きるの」の繰り返しです。サービスは今まで乗った飛行機の中で1番良かったです。今までの機内食のイメージは「生きるために食べる」でしたが、初めて「おいしい」と思えたほどです。フライトアテンダントのサービスもよく、満足のいくものでした。

キングスフォード・スミス国際空港(シドニー国際空港)に到着後、入国検査→荷物の受け取りをし、ワーキングホリデービザをもらうべくカウンターへ。その途中に同じ便でワーキングホリデービザでシドニーに来た愛知県出身の人と出会いました。カウンターのスタッフは電話中。待っても待っても電話中。しかも、「あのさ~ちょっと聞いてよ~昨日さぁ~」と急いでいる感じでもありません。日本だったら「おんどりゃ~早くせんかぁ~」と言うところですが(本当は言いたくても言えません・・・)、これは文化の違いなので「ここはオーストラリア、ここはオーストラリア」と呪文のように心の中で繰り返していました。

そうしましたら他のスタッフが来てくれて、パスポートにシールを貼ってくれました。何のシールですかって?日本で申し込みをしたエージェントの人に「シールをもらってきてください」と言われただけなので、何かはよくわかっていません。

ゲートを出て「ミーティングポイント」という名前のまんまの場所でエージェントのスタッフの人と合流。名古屋から来たもう一人とカフェでオリエンテーションをしてくれました。

ステイ先に到着し、お母さんのジョーが昼食を作ってくれました。これがチーズが1枚だけ挟んだサンドウィッチなのです。日本だったら「なんじゃ、こりゃ~」と叫ぶところですが(またまた嘘です)、これは文化の違いなので「ここはオーストラリア、ここはオーストラリア」とまた呪文を唱えました。ちなみにこの呪文はホイミよりも簡単です。

昼食後、ジョーの車(トヨタのRAV4)でビーチまで案内してくれました。そのビーチがきれいなんです。フィリピンのセブに行ったときにもビーチと海のきれいさに感動しましたが、ここはまた違った魅力があります。大きなビーチでサーフィンもしてる人がいたり、ヨットを楽しんでいる人がいたりと壮大なビーチです。空気は南国の匂いがしました。

sea.jpg


帰ってきてからは荷物を整理して、夕食。家族(ナタリー、コーディー、ライアン)は親戚の家に行くとのことで、僕はアーニー(ふさふさの犬)とターカー(チワワ)と留守番です。薄暗い電気の中、ジョーが作ってくれたパスタを食べ、シャワー後、少し湿気臭いベッドですが、長旅の疲れのため、すぐに眠りにつくことができました。


テーマ : オーストラリア - ジャンル : 海外情報

シドニーへ


 シドニーで失敗しないための生活術
 シドニーで生活するために役立つ情報を提供します♪

2006年4月から僕のスナフキン症候群が出始めまして、カナダ・バンクーバー(1年間)→韓国・ソウル(5日間)→カナダ・バンクーバー(1ヶ月間)→フィリピン・セブ(1ヶ月間)→韓国・ソウル(5日間)、そして2008年3月28日の今日よりオーストラリアのシドニーへ旅立ちます。

昨日はぎりぎりまで出発の準備をして睡眠時間は3時間。中部国際空港内にある「とんかつ和幸」で食事をすまし、いざ搭乗。

本当はシドニーに到着をしてからmixiを更新しようと思ったのですが、成田空港での乗り換えが6時間あり、Computer Deskという貧相な机の前で5時間近く、一歩も席を立たずに占拠することに成功しましたので、ここで更新しています。成田空港では500円支払えば無線でインターネットができるので、申し込んで自分の家のようにパソコンをしています。

成田空港

ここが妙に集中できるのです、家でパソコンをしているときに比べて250%アップは確実です。みなさんも集中できないときはぜひここへ。

オーストラリアへ行く際には20kg(今回は少しおまけをしてもらいました)のスーツケースしか預けることができないため、手荷物とパソコンを入れるバックに荷物がめちゃめちゃ入っています。成田に着いただけというのに、腕と肩が限界寸前です。(>_<)

最近、サボっていたビリーズ・ブート・キャンプさえしっかりやっていれば、こんなの平気だったのに・・・。隊長、ごめんなさい。DVDを持ってきたので、シドニーで隊長とビシバシ訓練をして、数ヶ月後にはマッチョになります!なってみせます!

それではそろそろ出発の時が来ました。


テーマ : オーストラリア - ジャンル : 海外情報